ハレルソラの丘

内科一般・糖尿病内科・消化器内科・アレルギー科
いわもと医院
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡890-6

TEL: 078-967-1110


神戸市西区岩岡町

岩岡中学校前停留所

内科一般・糖尿病内科

消化器内科・アレルギー科

私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。

そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。

どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。


こんな時はお気軽にご来院ください

咳・喘息・息切れ

  • 咳が止まらない
  • 咳が長引く
  • 胸痛

  • 動悸
  • 息切れ

腹痛・胃痛など

  • 腹痛
  • 下痢
  • 胃痛

  • 胃のもたれ
  • 吐き気がする

風邪などの症状

  • 発熱
  • 鼻水・くしゃみ

  • のどの痛み
  • インフルエンザ

生活習慣病

  • 高血圧
  • 高脂血症
  • 糖尿病

  • 血管病
  • 血糖値
  • 通風

疲れ・だるい

  • 疲れが取れない
  • 疲れやすい
  • だるい原因

  • 疲労感
  • だるい症状

その他

  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞

  • 動脈硬化


お知らせ

2024/10/15

ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。


イナンバーカード保険証ご利用いただけます。


マイナ受付

当院の特徴

Feature__
研究テーマは ・糖尿病患者の消化管ホルモン動態 ・糖尿病患者の胃・十二指腸潰瘍の特性 で、糖尿病・消化器疾患を専門分野にしております。


いわもと医院のご案内

■院長
岩元 榮一

■所在地
〒651-2401
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡890-6

■診療科目
内科一般・糖尿病内科・消化器内科・アレルギー科(気管支ぜんそく)

■電話番号
078-967-1110

■診療時間
午前 9:00~12:00
午後 17:00~19:00

※特に予約はしておりません。

■休診日
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
臨時休診あり

診療時間
午前
午後

バス:神姫バス 岩岡中学校前停留所下車 徒歩3分


施設基準等

機能強化加算

  • 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
  • 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
  • 保健福祉サービスに関する相談に応じています。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
  • 医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索できます。

明細書発行体制等加算

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

地域包括診療加算

  • 健康相談及び予防接種に係る相談を行っています。
  • 当該保険医療機関に通院する患者さんについて、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
  • 患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することができます。
  • 介護保険制度の利用等に関する相談を実施しています。

地域包括診療料

  • 健康相談及び予防接種に係る相談を行っています。
  • 当該保険医療機関に通院する患者さんについて、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
  • 患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することができます。
  • 介護保険制度の利用等に関する相談を実施しています。

ハイリスク妊産婦共同管理料

  • 必要に応じ、下記の医療機関と共同で医学管理等を行います。
    保険医療機関名:明石医療センター
         住所:明石市大久保町八木743-33
       電話番号:078-936-1101

介護保険施設等連携往診加算

  • 介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者さんの病状の急変等に対応します。
  • 介護保険施設名:リーベストラウム(グループホーム)、はぎのさと(老健)

一般名処方加算

  • 医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、
    患者さんの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明します。

外来後発医薬品使用体制加算

  • 後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
  • 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応をします。
  • 医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること及び変更する場合には患者さんに十分に説明します。

通院・在宅精神療法

  • 患者さんごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行っています。
  • 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っています。
  • 介護保険に係る相談を行っています。
  • 当該保険医療機関に通院する患者さんについて、相談支援専門員及び介護支援専門員からの相談に適切に対応しています。
  • 市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行っています。
  • 精神科病院等に入院していた患者さんの退院後支援を行っています。
  • 身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行っています。
  • 健康相談、予防接種に係る相談を行っています。
  • 精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方は患者さんと相談して必要最低限投与を行っています。

協力対象施設入所者入院加算

  • 介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者さんの病状の急変等に対応します。
  • 介護保険施設名:リーベストラウム(グループホーム)、はぎのさと(老健)